バッファローのルーターがつながりにくいので、解消していこうと思ったのですが・・・(その2)

この記事は約3分で読めます。

こんばんは、kanatoです。

前回、バッファローのルーターの接続不良を解消するべく、サポートとのやり取りをご紹介してきました。詳細は前の記事をご参照ください。

バッファローのルーターがつながりにくいので、解消していく(その1)
こんばんは、kanatoです。これまでTP-Link製のWi-Fiルーターを使用していたのですが、少し前に情報流出などで話題になったことや国産企業を使ってみたい衝動に駆られて、BaffaloのWi-Fiルーターに切り替えてみました。それが、...
  • 一定時間インターネットが全くつながらなくなる・・・。
  • インターネットにつながりにくい。
  • 急にインターネット接続が切れる
  • Wi-Fiも急に切れる・・・

ただ、問題は解消せず、そして、次の回答がきたところで手詰まりとのことでした。

問い合わせ4回目

サポートから

現時点では要因の特定などはできかねております。
そのため、個体不良を要因とした事象であるかの切り分けとして、
WSR-5400AX6Pの交換をご提案いたします。

■交換対応の流れ
(1)下記項目が記載されている購入証明書の撮影データを返信内容に添付していただきます。
・販売店 ・製品型番 ・購入日 ・購入金額
※レシートや領収書のお写真、ネットでの購入の場合は購入履歴のスクリーンショットなど。
(2)併せて、下記『必要事項』への回答を本文へご記載のうえ、ご返信をいただきます。
(3)弊社にて、『必要事項』を確認後、交換前製品のご発送先の住所をお知らせいたします。
(4)弊社指定の住所へ、交換前製品をご発送いただきます。
※着払い(弊社負担)にてご発送をお願いいたします。
(5)お送りいただきました製品の到着を確認後、弊社より交換品を送付いたします。
※お客様のお手元へ届くまでに、全工程で1週間程度のお時間を要するかと存じます。

結果

まあ、交換ということであれば、交換してもらおうかと思ったのですが、交換対応の流れが上記とのこと。着払い発送でよかった、さすが日本企業!と思いきや、全工程で1週間くらいかかるとのこと。WiFiなしで1週間過ごせということか・・・と、これで一気に熱が冷めてしまいました。

一応お送りはしようかなぁと思ってはいますが、ひとまず使えないということで、TP-LinkのAX73に戻してしまいました。その時の通信速度テストの結果が次の通りです。一番上がTP-LinkのAX73、その下からはバッファローのWSR-5400です。v4だと遜色ないのですが、v6だと明確に差が出ています。この辺が違いなのかな?

最後に

ということで、Baffaloのルーターがつながりにくい件の続きでした。

なんだかもうTP-Linkでよい気がしていますが、ただ、AX73も3年以上使っていることとWi-Fi7なども出ていたり、Meshなどもあったりして、新しいルーターを買ってしまうかもしれません。現在AmazonのスマイルSaleなども開催中ですし、ちょっとねらい目のルーターをピックアップしてみます。

この辺りがコスパを考えるといいところなのかなと思います。ただ、トライバンドなのに、私は6GHz対応のデバイスを持ってないんですよね。将来の投資とするか・・・悩ましいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました