ガジェット SwitchBotスマートロックを使ってますか? こんにちは、kanatoです。突然ですが、スマートロックって使ってますか。鍵要らずで便利なのでここしばらく使っているのですが、もうこれがない生活が考えられないくらいです。で、私はしばらく初代SESAMEを使っていたのですが、WiFiモジュー... 2022.05.03 ガジェット
ガジェット WithingsのScanWatchを使ってみた感想 こんにちは、kanatoです。実はしばらく前にWithingsのScanWatchを購入してみました。しばらく使ってみた感触をご紹介したいと思います。Withings ScanWatchWithingsから2020年10月に発売されている、... 2021.09.21 ガジェット
PC・ソフトウェア TP-LinkのArcher AX73を買いました!! こんにちは、kanatoです。本日はなんと代休中です。今月はあと3日代休が余っているのでどこかで休みたいのですが・・・無理ですね。TP-LinkのArcher AX73を買いました。ということで、今回はTP-Linkさんの「Archer A... 2021.05.19 PC・ソフトウェアガジェット
ガジェット 「Nimaso 4ポート USB PD 充電器」が来ました。 こんばんは、kanatoです。先日Amazonのタイムセール祭り中に購入したPD充電器「Nimaso 4ポート USB PD 充電器」が来ました。ちなみに昨日はずっと家にいたのですが、不在連絡票が入っており、1日おいての到着です。Nimas... 2020.07.26 ガジェット
ガジェット PD対応の充電器が欲しいけど、どれを買おうかな? こんにちは、kanatoです。4連休の2日目いかがお過ごしでしょうか。今日からAmazonのタイムセール祭りですね。何か買うものは決めていらっしゃいますでしょうか。PD対応の充電器が欲しい最近、暑くなってきたのでエアコンのかかっている部屋に... 2020.07.24 ガジェット
ガジェット Rakuten UN-LIMIT 2.0を契約してしまった。(Xiaomi Mi Note10で…) こんにちは、kanatoです。楽天のヘビーユーザーの私ですが、携帯電話はこれまでずーっとauでした。ただ、楽天が大手キャリアに参入したので、試しに契約してみました。大きな理由の一つは「先着300万名は1年間無料」にポイントが付くことなんです... 2020.05.04 ガジェット
ガジェット Amazonマーケットプレイスは魔窟かもしれない!? こんばんは、kanatoです。なんか変なタイトルをつけてしまいましたが、ちょっとイラっとしたことがあったので、注意喚起も含めて記事にしたいと思います。先日SoundpeatさんのTruengine SEを購入しました。それで、ちょうど1か月... 2020.05.01 ガジェット雑記
ガジェット Withings Activité Steel の電池交換をしました。 こんばんは、kanatoです。今回はWithings Activité Steelの電池交換をしたので、ご紹介です。今販売されているモデルは充電式なので、こんなことは不要なんでしょうが、このモデルはボタン電池で動いています。使った道具電気屋... 2020.03.30 ガジェット
ガジェット SOUNDPEATS Truengine SE ワイヤレスイヤホン、買いました。 こんにちは、kanatoです。今、Amazonさんで新生活セールされていますよね。そこで前々から欲しかったワイヤレスイヤホンを見つけたので、ついつい購入してしまいました。SOUNDPEATS Truengine SE2019年の後半に発売さ... 2020.03.29 ガジェット
ガジェット Withings Sleepを買いました!! こんばんは、kanatoです。最近はコロナウイルスの影響もあって、投資がいまいちです。そんな中、なぜかストレッチと筋トレをしようと思い立ってしまいました。やっぱり、最終的には頼れるのは自分の体だけです。って、どうでもいいか・・・。さて、今回... 2020.03.17 ガジェット
ガジェット 私のヘルスモニター:Withingsウォッチ&スケール こんばんは、kanatoです。少し前にスマートホームのSwitchbotをご紹介しましたので・・・というわけではないのですが、今回は私のスマートヘルスモニター群をご紹介したいと思います。長いものだともう3年以上使い続けているWithings... 2020.03.15 ガジェット
ガジェット 我が家のスマートホーム:SwitchBotシリーズ こんばんは、kanatoです。我が家で最近スマートホーム化を進めています。利用しているのはSwitchBotシリーズなのですが、SwitchBot Hub Plusを中心にいくつか組み合わせてますので、一度ご紹介したいと思います。Switc... 2020.03.09 ガジェット