スポンサーリンク
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その7)ケースファンとヒートシンク

こんばんは、kanatoです。今回も私のメインPCのパーツをご紹介していきたいと思います。今回はケースファンとヒートシンクです。とはいえ、どちらも冷やすというよりは光らせるといった用途で使っています。特にヒートシンクはなくても大丈夫だと思い...
audible

忙しいビジネスマンの読書にはaudibleをおすすめします。

こんばんは、kanatoです。私も使っているaudibleですが、先日私の同僚(普通の会社員です。)に勧めたところ、非常に好評でしたので、改めてご紹介したいと思います。なお、私ももう3年くらい使っています。⇒audibleの30日間無料体験...

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (北野 唯我 著)

こんにちは、kanatoです。今回は書籍をご紹介したいと思います。北野唯我さんの書籍「天才を殺す凡人」です。先日、書店で見て、思わず買ってしまいました。北野さんの存在も知っていましたので、いつかは読みたいと思っていた書籍でしたが、通常とは違...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その6)電源ユニット

こんにちは、kanatoです。今回も私のメインPCのパーツ紹介です。今回は電源ユニットです。電源ユニットを選ぶときに何か判断基準はありますか?以前に私の友人から教えてもらったことですが、とりあえず予定消費電力×2Wのもので、Gold認証以上...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その5)ストレージ3種

こんにちは、kanatoです。今回も私のメインPCのパーツ紹介です。とりあえず、いけるところまで引っ張りますね。今回はストレージです。M.2のSSDを2種類と2.5インチのSSDを使っています。以前はHDDをつないでデータ用にしていたのです...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その4)メモリー2種

こんばんは、kanatoです。今回も私のメインPCのパーツをご紹介していきたいと思います。今回はメモリーです。メモリーは2種類使っています。初めにPCを組んだ時に16GB×2枚を購入して、もう少し後に16GB×6枚を増設しましたので、それぞ...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その3)PCケース

こんばんは、kanatoです。またまた、お久しぶりになってしまいましたね・・・。今回は私のメインPCのPCケースをご紹介したいと思います。とその前に簡易水冷CPUクーラーのファンをNoctuaの NF-A12x25 PWMに換装しました。3...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その2)CPUクーラー3種

こんにちは、kanatoです。かなりお久しぶりの更新になってしまいました。このPCが不調続きで解決するのに時間がかかってしまいました。なんとも微妙な感じですが、前回からの続きで、私のメインPCについてご紹介していきたいと思います。CPUクー...
PC・ソフトウェア

私のメインPCを紹介します(その1)

こんばんは、kanatoです。突然ですが、私のメインPCをご紹介してみたいと思います。昨年の12月頃からパーツを集め始めて、1箇月くらいかけて完成させたPCです。きちんと動くようになったのは年が明けてからですね。この記事に大きな意味があるわ...
ガジェット

Bluetoothのワイヤレスイヤホンを買いました。

こんにちは、kanatoです。多くの方々はお盆休みの真っ最中かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?私はちょうど昨日から連休突入で、来週の日曜日までは連休の予定です。それにしても、蒸し暑いですし、連休後半は台風ですね。明日から実家に帰省す...

フォーカス・リーディング習得ハンドブック (著者:寺田昌嗣)

こんにちは、kanatoです。今回は今読んでいる?本をご紹介です。というのも、本を読むための本なのですが、どうでしょうか。かなりの量の本で積読が常態化していることもあり、できれば、それらの本を消化したいと思い、購入しました。まだ、読んでる途...

会社の偉い人は『司馬遼太郎』好きが多い?

こんにちは、kanatoです。先日、管理職に昇進したので、管理職研修なるものに行ってきました。研修自体は普通の座学で報酬体系がどうとか、売り上げがどうとかと、まあ一般的な内容だったのですが、その後に社長をはじめとした重役方との懇親会が模様さ...
スポンサーリンク